top of page

TUTOR

講師紹介

小針侑也.jpg

Yuya Kobari

 代表

小針 侑也

3歳よりピアノを始める。日本大学芸術学部音楽学科を首席で卒業。卒業時に芸術学部長賞を受賞。芸術学部ジェームス&道子・ダン奨学生。桐朋学園大学カレッジディプロマコースを経て、現在はピアニストとして演奏活動、後進の指導を行なっている。

2019年にデビューリサイタルを開催。読売新聞社主催第88回新人演奏会、日本ピアノ調律師協会主催第19回新人演奏会、ラ・フォル・ジュルネ2019など、様々なコンサートに出演。ウィーンのフランツ・リストザールにて公演を行うなど、国内外でも演奏活動を行う。幼少期より、第28回静岡県学生音楽コンクール第1位、及び静岡新聞社・静岡放送賞受賞。その後も、第14回アジア国際音楽コンクール第2位、第20回長江杯国際音楽コンクール第1位など、国内外のコンクールにて入賞。

ソリストとして、ポーランド国立クラクフ管弦楽団、三島フィルハーモニー管弦楽団、桐朋学園大学有志によるオーケストラ、日本大学芸術学部管弦楽団などのオーケストラと共演。近年はアンサンブル・室内楽奏者として演奏家からの信望も厚く、様々なアーティストから指名を受け共演を重ねている。2021年にはYouTubeで人気のフォルテくんの全国ツアー6公演にて「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番」を2台ピアノで共演し、好評を博した。これまでに、ピアノを赤松林太郎、芹澤佳司、楊麗貞の各氏に師事。リスト音楽院、ウィーン国立音楽大学のマスタークラスなどにて、シャーンドル・ファルヴァイ、カールマン・ドラフィ、アレキサンダー・ロスラーの各氏のレッスンを受講。 

 

現在は、小針ピアノアカデミーの代表、Japan Liszt Piano Academyの講師を務め、後進の指導にあたっている。門下生からは、ブルグミュラーコンクール、日本バッハコンクールなど、様々なコンクールの全国大会金賞、上位入賞者を出している。また、角野隼斗(かてぃん)、亀井聖矢などのピアニストのマネジメントなども行なっている。

各地にてマスタークラスの講師やアドバイザーなども務め、日本クラシック音楽コンクール、ジュニアオンラインピアノコンクールなどの審査員も務める。日本大学芸術学部の「音楽キャリア論」の講義にて特別講師を務めるなど、講義・講演も行っている。

 

月刊ピアノにて「小針侑也の新時代のミュージックライフ」を連載中。中学校・高等学校教諭一種免許状(音楽)取得。株式会社タクティカート共同創業者。株式会社リノック代表取締役。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員。

​レッスン可能曜日:土曜日・日曜日

公式サイト:https://yuyakobari.com

bottom of page